STEP5.WWWサーバーの設置
7.これで完成、WWWサーバー
これで一般的なサーバーは完成です。お持ちのブラウザのアドレスに「http://www.(ドメイン名)」と入れて表示させてみて下さい。
もし見ることができなければ、いままでのどこかの設定がおかしくなっているはずです。
チェックポイントはこれ!!
- ドメインの設定はちゃんとされていますか?
- ホストマシンのIPアドレスの登録はちゃんとしましたか?
- WWWサーバーにちゃんとCNAMEは設定がしてありますか?
- IISの設定はちゃんとされていますか?
- CGIが動かない場合、
ちゃんとCGIファイルのPerlのパスはあっていますか?
- CGIが動かない場合、
ちゃんとIISのcgiの拡張子の登録は全部済ませましたか?
- CGIが動かず「./jcode.pl」のエラーが出る場合、
jcode.plは指示した場所(libディレクトリ内に2つ)に入っていますか?
1.2.3.ならDNSのページをみてもう一度確認してみて下さい。
5ならIISの設定の項目を見て確認してみて下さい。
6.7.は、Perlの設定項目を見てもう1度確認してみて下さい。
1つのPCで1つのサイトを運営するだけの方なら、ここまでで十分ですので次に進んで下さい。

8.1つのサーバーで2つ以上のサイトを運営する方法
ここから先は、ちょっとだけ余談を書いておきましょう。
以前このページのドメインの前には「www」ではなく「server」という名前がついていました。(現在はサーバー移転のためドメイン下のディレクトリになっています。)つまり、1つのドメインで2つのサイトを運営していたわけです。「www」というのは本来はサーバーの名前なので、本当ならば実際に2つのサーバーが必要なのです。IISでは、このようなことが1つのPC上で実現できてしまう機能がついています。これを使うことにより、1つのドメイン名だけで理論的にはいくつでもWebサイトを持つことができます。
さて、やり方です。今までは一番簡単な方法でページを公開してきました。これ以降のやり方が、本来のページの構築方法となりますのでしっかりと覚えておいて下さい。
- インターネットサービスマネージャを開きます。
- 左画面のInternetInfomationServerの中にある現在のPCを選択し、右クリックから「新規作成」→「Webサイト」を選びます。
- ウィザードが開きますので、説明に自分のわかる名前をいれてください。(新しいサーバーの名前でかまいません)
- 次にIPアドレスを設定する項目がありますので、使用するPCのIPを選んで下さい。
それ以外の項目はいじらなくてかまいません。
- ホームディレクトリのパスは、参照ボタンを押してその参照先のフォルダを指定して下さい。
「Webサイトへの匿名アドレスを許可する」にはチェックが入った状態にしておいてください。
- 次のページはデフォルトのまま「完了」で終了してください。
- するとツリーの中に、今作った名前の項目に(停止)とついて増えているはずですので選択して下さい。
- 右クリックからプロパティを開くと、Webページのタグが開いているので「Webページの識別」の中の詳細を押して下さい。

ウィンドウが開いたら追加ボタンを押して下さい。
- 「Webサイトの複数のID」の項目に先ほど指定したIPの項目がありますので、そのIPを選択して編集を押して下さい。
- 開いたウィンドウの中にホストヘッダー名という項目がありますので、そこに「(新しいサーバー名).(ドメイン名)」とドメイン名を含めたフルのアドレス(例:server.2choume.com)を入れて下さい。他の項目はいっさいいじらなくていいです。入力が済んだらOKを押して下さい。
- 記入が済んだらOKを押してプロパティを閉じ、もう一度選択し右ボタンから開始を押して下さい。
- (停止)という文字が消えればIIS側の設定は終わりです。
- 続いてBIND側の設定にうつります。
- DB.zoninfoの中に「www IN CNAME (ホスト名).(ドメイン名).」を入れた部分の次の行に、同じように「(新しいサーバー名) IN CNAME (ホスト名).(ドメイン名).」と入れて下さい。(例:server IN CNAME dns.2choume.com.)
- 入力したら「4-5.DNScontrollerの起動と正常性の確認」の項目と同じように、db.zoneinfoとDB.INADDRとDB.127.0.0のファイルにあるserial
numberを増加させDNSをReloadさせてスタートし、nslookupでサーバ名が認識されていることを確認して下さい。
以上で、設定完了です。ブラウザから確認してみて下さい。
本来なら同じ様なことを「www」に対しても行うところなのですが、特にデフォルトの場合はなにもしなくてもwwwで読み込むことが可能になっているので設定はないようです。ただし、2つ以上のサーバーを運用するときはwwwに関しても同じような設定を行わないとwwwサーバーを認識しないので覚えておいてください。
3つ以上のサーバーを作る場合も同じようにして増やせば、理論上はいくつでもサーバーを管理することができます。